top of page
なぜ使い方の癖や悪い姿勢に
なってしまうのか?

こんにちは。三鷹北口 みらさぽ整骨院です。
なぜ、使い方の癖や悪い姿勢になってしまうのか?
それは色々な要因があるなかで疲労の蓄積の影響も多く関係していると考えています。
一般的に疲労は痛み・発熱と並んで、からだの異常を知らせる三大生体アラームといわれています。
それが蓄積すると、姿勢が悪くなったり、お仕事の疲れであれば過労につながります。
疲労は脳が感知するので、脳が身体の各機関に命令を出し、サボろうとします。
例えばデスクワークでしたら、
脚を組みやすくなったり、身体を傾けて座ったり、というようにして
間違った使い方や悪い姿勢となる場合が多いです。
このようにして
どんどん姿勢が悪くなっていくのです。
それを放置すると、、、
もうおわかりですよね。
そうです。痛みがひどくなり、放置していると他のところまで痛くなってしまう。
なかなか実感しにくいですが、疲労も蓄積しないようにしっかりメンテナンスしていきましょう!
bottom of page